人びとの生活に直結するシステム、その稼働基盤を私が支える人びとの生活に直結するシステム、その稼働基盤を私が支える

人びとの生活に直結する
システム、
その稼働基盤を私が支える

インフラエンジニアINFRASTRUCTURE ENGINEER

坂本 侑里子

ネットワークソリューション部/2019年入社

大学での学びを生かすために技術職を目指し、さらに地元である群馬県での就職を希望するなかでGCCに出会い、会社の安定性や働く社員の人柄に惹かれて入社を決意。元々はSE志望だったものの、ソフトとハードの両面にアプローチできる仕事に興味を持ち、インフラエンジニアに挑戦。知識と技術を磨いている。

正確さと丁寧さを大切に、
上流から下流まですべての工程に携わる
インフラエンジニアとして、機器の選定や設計・構築、さらには運用・保守など、上流から下流まで、すべてのフェーズに携わっています。プロジェクト単位で一貫して担当するのは、当社の大きな特徴と言えるかもしれませんね。プロジェクトが変われば機器も変わり、求められる構成や構築も変わってきます。そうしたなかで最善の一手を考え、提案し、稼働まで持っていくのは、大変ながらも大きなやりがいにつながっています。
自身の業務に関しては、特に正確さや丁寧さを大切にするようにしています。インフラ領域では、設定が一つ間違っているだけで、すべてのシステムが動かなくなってしまうことも。そうなると、お客さまである自治体の方々はもちろん、その先にいる住民の皆さまにもご迷惑が掛かってしまいます。そうならないよう、一つひとつの作業に細心の注意を払いつつ、万が一不測のトラブルが起きても大丈夫な対応策を用意しておくことが大切ですね。
「わからない」が「わかる」に変わる時、
自分自身の成長を強く感じることができる
まだまだ経験豊富とは言えない私ですが、ある自治体での大規模プロジェクトを担当した時のことは、とても印象深い思い出となっています。
システムとネットワーク機器のリプレース、さらには無線アクセスポイントの新規導入も行う、長期的かつ大規模なリプレースだったのですが、部署として初めて触るような機器もあり、ほとんどが手探り状態での進行。英語のマニュアルを翻訳しながら進めたり、社内で詳しい人を探したり、それでもわからなければ直接メーカーに問い合わせをしたり……。一つ壁を越えればすぐに次の壁が出てきてしまうような状態でしたが、一歩前進するたびに自身の成長を実感できる環境は、刺激的で楽しくもありましたね。わからないことがあっても、「とりあえずやってみよう」という気持ちでぶつかり、目の前にある課題を一つひとつ解決していけば、いつか必ずゴールにたどり着ける。仕事に対する自信を持たせてくれるプロジェクトになったと思います。
知識やスキルを磨くことで見えてくる世界を目指し、
一つひとつの経験をどん欲に吸収する
上流から下流まで、すべてのフェーズに携われるGCCだからこそ、そのすべての工程で基本以上の知識を備えたエンジニアになりたいと思っています。「あの人に聞いたらどんなことでも返してくれるな」と思ってもらえるようになれるとうれしいですね。そのためには、まだまだ実践経験が足りていないと思いますし、技術に関する書籍を読んだり資格取得を目指してみたり、できることはまだまだたくさんあります。
特にクラウドや仮想化といった近年注目を集めている領域のニーズは、今後ますます高まると思いますので、そこへのアンテナも高く張っておきたいですね。仮想化が進めばお客様先へ納品するサーバは減りますが、一方でネットワークの構築やセキュリティの設定も大きく変わるはずですし、大元となる機械を冗長化しなければならないなど、磨いておくべき知識や技術も変わってくるので、多くのことをどん欲に吸収していきたいと思います。

COLUMN

自分を知り、同期に刺激をもらえる若手社員研修
入社4年目に受講する若手社員研修では、自己診断テストを通じて、自分でも把握しきれていなかった性格や考え方を知れたのがよかったです。特に悩んだり落ち込んだりした時の参考になりますね。また普段は別の部署で働く同期と交流もあります。社内でも注目度の高い一大プロジェクトに携わっていた人がいるなど、みんな成長して前に進んでいるんだということを知れて、自分ももっと成長しようという意欲が湧きました。

INTERVIEW INDEX

TOP